ウェディングドレス試着レポ~フォーシスアンドカンパニー~
ウェディングドレスの試着に行ってきました!
筆者基本情報
・161cm
・50キロ
・7~9号
・骨格ナチュラル(推測)
・上半身貧相、下半身太め
・ブルべ(推測)
・普段着…ジャージ、デニム、パーカー
・好みのテイスト…シンプル、ナチュラル、カジュアル、メンズライク
ドレスサロンのスタッフの方に伝えた希望
・Aライン
・シンプル、ナチュラル系が好き
・ごちゃごちゃフリフリ系は苦手
試着開始
アリア
一番最初に手に取ったドレス。
形シンプルだけど華やかさもあってかわいい!
後ろのトレーンが短めだけど親戚に子供が多いことを考えたらちょうどいいのかも。
ただサイズの問題なのか、デコルテゾーンが結構空くのが少し気になった。
値段もそんなに高くなくて、1着目にしてもうこれでよくね…?となってた。
たしか税込み30万いかないくらい。
ノエル
一番人気どれですか?と聞いて紹介されたドレス。
1番人気は当然着るよね。生地が高級感あるし、後ろのレースが豪華!
値段高いだけある。(40万越え)
大規模な挙式披露宴とかだったらめちゃめちゃ映えそうだけど親族のみの食事会のときにこれ着るまででもないかぁ…と除外。
エレノア
しっかりと事故った1着w
V字カットな時点でお察しだったけどデザインかわいいし、ちょっとテイスト違うのも着てみたくなって挑戦。案の定胸元が残念すぎて笑うしかないw
写真だと伝わりにくいけど真正面からみると本当に悲惨…
でも着る人が着たら絶対かわいいんだろうなぁ…もし佐々木希になれたら絶対これ選んでる。
値段は35万ちょいぐらい。
イクシェル
着る前から好き!綺麗!とほぼ一目ぼれ。
着てみるとほんとうにかわいい。レース綺麗すぎ。
なんかウェスト細く見えるし、デコルテもちょうどいい空き方。
袖も付けられる2wayで一回つけてもらったけどピチっと感が苦手で却下。
値段は40万ぐらい。
選んだドレス
アリアかイクシェルでめちゃめちゃ悩みました!
値段10万も違うし…
値段を除外するとイクシェルが圧倒的に自分の中で勝ってたので
やっぱりウェディングドレスを値段で妥協するのは違うな、ってことで
イクシェルに決めました。
いまのところ全く後悔していません。
でも挙式終わって明細見たときに少しだけ後悔することになりそう…
それもまた人生…
これからウェディングドレス試着に行く方へ
カタログに載っているような人気ドレスはすぐ埋まってしまうらしく、
着たいドレスがある場合は早めに予約することをおすすめします。
私はドレスにそこまでこだわりがない&子供がいてあまり時間がとれなかったので
挙式の4か月前に初来店でしたが、その時点で人気のドレスは結構埋まっているとのことでした。
イクシェルに関しても早く決めないと埋まってしまうかも…とのことですぐにおさえてもらいました。(フォーシス内のドレスであれば後から違うものに変更してもキャンセル料かかりません)
コーディネーターさん曰く、挙式の日程が決まってからすぐに来店する方も多いらしい。
花嫁になるみなさま、後悔のないドレス選びを!
ohoraニューネイル
住宅展示場レポ【アイ工務店】
住宅展示場レポ「アイ工務店」編です。
人気ですよね~。私もインスタで情報収集すると一番よく目にしていたアイ工務店。
比較的若い会社で流行に敏感なハウスメーカーというイメージです。
まずは今何が人気で流行っているのかを知りたいと思って、1番最初に予約しました。
当日の流れ
展示場見学
外観からして今っぽいというか、洗練されたスタイリッシュな印象でした。
内装もシンプル、クールという感じでかっこいい!
アイ工務店の強みとして、ハーフ収納やスキップフロアみたいに空間をうまく使うのが得意なようで、展示場のお家もスキップフロアや屋根裏、ロフトなど天井の低い空間がたくさんあってわくわくしました。
アンケート記入、現在の家づくりの状況ヒアリング
一通り見学した後、椅子に座らされアンケートを記入しました。
何年以内に建てたいかとか、今回何を求めて来たか(インテリアの参考にしたい、見積もりが欲しい等々)とかそんなかんじ
書いた後に営業担当の方が来て、現在の家づくり状況のヒアリングがありました。
私はまだ考え始めたばかりだけどインスタみてて気になったから来ました!と伝えましたw
性能や標準仕様の説明を受ける
分厚い冊子が出てきて、アイ工務店の性能、使ってる素材、設備とかの説明がありました。ここが結構長くて、1歳半の子供を連れてたけど結構しんどいw
キッズスペースがありおもちゃをたくさん置いててくれていましたが、まだまだ後追いの時期だったので一人で遊べず私と夫交代交代で息子の相手をしていたので正直話はほぼ聞けなかった!w
小さい子連れの方はワンオペだと結構厳しいかも。
というわけで設備性能云々についてはググれば出てくると思うので割愛w
住宅ローンについての説明
住宅ローンの種類や団信についての説明がありました。
言うなら早いほうがいいかなと思って夫が自己破産中でローンが組めないことと、私一人で借りれるだけ借りたいということを伝えました。
「フラット35」なら年収の10倍近く借りれる可能性があるということと、
「親子リレーローン」についても教えていただきました。
住宅ローンについては一番不安があったけど、結構なんとかなるのかも!?と希望が湧いてきました。営業さんありがとう。
ライン登録、次回の予約
しっかりと連絡先交換、次回の打ち合わせの日程も決めて解散というかんじでした。
帰り際ガラポンを回させてもらって、ブーブーのおもちゃをいただきました!
息子大喜びwここにかんしてだけは連れてきて来てよかったw
トータルかかった時間
がっつり2時間(ちょっとすぎてた)かかりました。
予想はしていたけど1歳子連れにはきびしい戦いでした…
坪単価について
30坪程度の2階建てで、ざっくり本体価格2800万ぐらいとのこと。
坪単価でいうと90万ちょっとですね。
最初だから少し高めに提示している可能性もありますがやっぱり結構高い!
外構、諸費用、土地入れたら4000万近くになりそうな感じ。
営業担当の方の印象
若くて爽やかなザ・営業マンってかんじでした。
フランクに話して頂けたのでいろいろな相談しやすかったです。
全体的な感想
貧乏だからないがしろにされるかと思ったけど、「一緒に考えていきましょう!」
タイプの営業さんだったので心強かったです。
思ったより値段高いけど一旦見積もりまではもらおうかな…
夫のギャンブル依存症進捗
いつも通り夫がお風呂に入っているうちに
さらっとスマホチェック。
ブラウザ履歴に「JRAネット投票」という文字発見
お、ついにまたはじまったか〜!?w
「JRA」について調べてみると、「JRA-UMAKA」というカードを通じて入金したり
馬券購入ができるみたいで、どうやらUMAKAカードを作成したらしいブラウザ履歴もありました。
ただこのカードはプリペイドカードなので、入れるお金がないとなにもできないみたい。
クレジット機能とかキャッシング機能があるならだいぶ危機感あるけど、まだ様子見でいいのかな…(そもそも自己破産してるからクレジットは使えないし)
ほかのアプリもチェックしたけど、キャッシング系は使用した形跡なさそうでした。
怖いのはネットじゃなくてアコムとか外で現金借りてるパターンだけど、外出時の位置情報チェックする感じそれもなさそう。
正直私としては、お小遣いの範囲内ならギャンブルも全然オッケー!派なので、
今回のことは許容範囲内なのですが、
「依存症克服」の観点からするときっぱりやめさせたほうがいいのか…
悩みどころです。
今後もブラウザ履歴をチェックしながら少し様子を見たいと思います。
那須で結婚式することになった
また出費が増える~w
それにしても、結婚式場の見学会って3時間とか4時間とか長すぎる…
もう息子が暴れるわ走り回るわ…
出して頂いたオレンジジュースがぶ飲みしてもっと!って叫ぶわ…
そのあと数十分でおしっこ漏れてきて服全着替えするわ…
しんどすぎたw
そんなこんなで無事式場決まりまして、「エピナール那須」というリゾートホテルで挙げることにしました。
エピナール那須を選んだ理由は
・親戚に生まれたばかりの赤ちゃんがいるから挙式後にそのまま泊まれるホテルウェディングが良かった
・ウェルカムベビーのホテルであること(ベビーベット、チェア等貸し出し可能)
・チャペルが屋外にあるので式中に子供がぐずったときも外に出やすい
・ホテル周辺に子供向け施設がたくさんある!(どうぶつ王国、那須ハイ等々)
とまぁ、主に子供主体で考えましたw
まぁそうなるよね!いくら自分たちの式とはいえ子供に不機嫌になられたら困るのはウチら…
子供が楽しそうだったら結果的に大人も楽しいってもんですよ。
でも妥協したわけではなく、チャペルもウッド調&緑いっぱいでナチュラルな雰囲気が好みだったし、食事会会場も広すぎず(親族のみの少人数なので)アットホームな感じだし、食事もおいしそうだし、ドレスもフォーシス&カンパニーと提携していて素敵なものが選べそうなので、いい式になりそうだな、と思っています!
先日ウェディングドレスの試着もしてきたので、改めてレポしようと思います。
結露vs私
子供産む前はベットフレームを使ってたからそこまで気にならなかったんだけど…
息子が生まれて、寝返り始めたタイミングで添い寝にしよう!ということになり
ベット→布団に切り替え。カビ対策としてすのこも購入。
布団に変えた時期が春先だったからまだ最初のころは快適!と思っていたんだけど、
冬時期になったらまぁ結露がひどいことひどいこと
子供の為に夜間も加湿器しっかりつけて…なんてしてたら
朝起きたら窓も床もびっちょり…
まぁまぁ寒い地域だから氷点下の日なんかとくにひどい。
すのこは2つ折りタイプの布団そのまま干せるよ!ってタイプを買ったんだけど、
ダブルの布団を干すのって結構重くてしんどいんすよね
めんどくさくて週一ぐらいしか干してなかったんです。
まぁそしたら生えますよねw
布団の裏にはもちろんすのこにまでカビが生える始末w
2年近くがんばって使ったけどとにかく布団干す作業がしんどすぎて買い替えることになりました。
インスタやらなんやらで調べたら、3つ折りマットレスが安いし干しやすそう!
高反発三つ折りマットレスってやつ。
コイルが入ってないから捨てるのも楽そう。(買うとき真っ先に捨てる時のことを考えるタイプ)
値段もダブルとシングル1つずつ買っても2万円切るのすごい。
公式サイトで購入したけど3日ぐらいで届きました。
これ、めっちゃよかった。。
すのこ+布団時代に当たり前にあった底つき感がまったくない。
で、床にじか置きだからまぁ当然結露はするんだけど、干しやすい!
ただ立てかけてもいいし、少し3つ折りにすれば自立もするし
でもって床に接する面がメッシュ生地なんだよね。乾きやすいしほこりもつきづらい。
ずぼらの為のマットレスすぎるて~!
使い始めてから2か月経つけど、変わらず快適に過ごせています。
一個悩みはベッドパッド?の幅が明らか足りないw
んでなぜか毎朝息子がベッドパッド敷いてない範囲に寝ててよだれやら鼻水やらついてるw
ボックスシーツのほうがいいんだろうけど付け替えるのめんどくさいんだよなぁ
マットレスのカバーも洗濯可能みたいなので、そろそろ洗おうと思います。
もう春を迎えて結露地獄もやっと終わるけど、次は梅雨が来ますねぇ
今年は除湿器導入かなぁ…