恐怖の1歳半検診!1歳以降の発達について
先日、ついに一歳半検診に行ってきました!
まず、1歳を過ぎてからの息子の発達について
1歳1ヶ月
ひとりで歩けるようになる、宇宙語率99%
パパ、ママなどたまに言うけど本当に理解して言ってるのかは謎。
1歳3、4ヶ月
スプーンが上手になる。気になるものを「あ!」と指さすようになる
偏食になり、今までなんでも食べていたのに野菜を食べなくなった(;_;)パンよりお米派。
ご飯も白米は全く手を付けず、お味噌汁かけてねこまんまにするとパクパクたべる。
1歳5ヶ月
この辺から発語が急に増えてくる
パパ、ママも指さして言ってくるし、ブーブー、まんまんまん(アンパンマン)、なな(バナナ)など好きな物の名前をどんどん言うようになる
これ着たい!とお気に入りの服を持ってくるなど欲求が増えてくる
1歳6ヶ月
音楽に合わせて踊ったりできるようになる。
げんこつやまのたぬきさん、いとまきまきとか踊れる✨
パパ、ママにだけめっちゃ噛んでくる。まじで痛い。つねってきたりもする。なんで?
こんなかんじで、検診に行く前の段階では発語に関してはギリギリセーフかな?というかんじでした。
問題は…積み木が全く積めない!w
毎日息子の目の前で積み木を積んで見せてたのに、まぁ崩す崩す…
3段以上積もうものなら何をしていようと真っ先に崩しに来るw
しかも楽しいのかなんか奇声発しながら…
積み木は積んで遊ぶものとは全く思っていない様子でした。
そんなかんじでわりと心配しながら挑んだ1歳半検診ですが、結果から言うと特に問題なしでした!
身体測定では、80cm、10.8キロ!
待機中はみんなおむつ一丁だけど、なんか周りの子が細すぎてうちの息子が力士に見えた…w
ほんと最近会う人会う人に体格いいね!って言われてる。まじ体格ブラザーズ。
これでも成長曲線真ん中よりちょい上かな?ぐらいのレベルなんだけど…
やっぱみんなこの時期は偏食になっちゃうのかな〜
(ちなみに息子は食べたくない物は食べないけど、お腹が満たされないとキレ散らかすので代替品を見つけるのが大変なタイプ)
発達チェックでは、
・絵を見てわんわんどれ?と聞かれて指さすやつ
・積み木チェック
大まかにこの2つでした!
指さしは、電車、ブーブー、わんわん、靴…あとなんだっけ?そんなかんじのラインナップでした
車大好きな息子は絵をみるやいなや「ぶーぶー」と車を指さすw
その他も若干のタイムラグはあれどだいたい出来てました。
次に緊張の積み木…
積み木を渡され、
「積み木積めるかな〜?」と保健師さん。
しら〜っとしてる息子w
「積み木は苦手で…」とごにょごにょ言い訳を始める母w
そしたら保健師さんが
「ここに置いてごらん!」
と2段重ねてみせて、その上を指さしてくれました。
するとすぐにトンっとその上にあっさり積み木を置いた息子
「わ〜上手〜!」
「積み木も問題ないですね!」
と、めちゃくちゃアシスト付きで積み木クリアしました!w
ほんとにこれでいいんか…
優しい保健師さんに当たってよかったなぁ…
その後は内診と歯科検診をして、とくに注意等もなく平穏に終わりました!
今思うと歯磨き嫌がるって相談すれば良かったかな…
最後になにか相談ありますか?と言われたけど
息子が眠そうだったのもあって、特にないです!と言ってすぐ帰ってきました。
帰りは車に乗せて1分程で眠りについた息子でした。
というわけで
成長、発達共に難なく(?)合格を貰えたので
ひと安心でした〜(^-^)